バッテリー交換
10月からバッテリーが値上げ(いくらかわかない)されるというのでウマのバッテリーを交換する。
いくらソーラーで補充電しているとはいえ、5年も使えば限界でしょう。
外したバッテリーの比重を計ってみました。
計るまでもなく、もう茶色に変色しています。
+側より
1.23
1.25
1.25
1.25
1.24
1.24
危ね~。
出先で往生するとこでした。
同じボッシュ製を購入しましたが、また5年使えるでしょうか?
10月からバッテリーが値上げ(いくらかわかない)されるというのでウマのバッテリーを交換する。
いくらソーラーで補充電しているとはいえ、5年も使えば限界でしょう。
外したバッテリーの比重を計ってみました。
計るまでもなく、もう茶色に変色しています。
+側より
1.23
1.25
1.25
1.25
1.24
1.24
危ね~。
出先で往生するとこでした。
同じボッシュ製を購入しましたが、また5年使えるでしょうか?
日曜、浜名湖までツーリングに行きました。
前日のゴルフで体のアチコチが痛いのですが、朝からガス補充です。
待ち合わせのPAに到着
レークサイドに到着。昼食をとります。
敷地内の別駐車場では、こんな方たちも
昨日に続き、雨雲のおかげで強烈な湿気を伴う猛暑です。
エアコンきかずに参加された方に敬意を表します。
私にはとてもマネできません。
・
小屋ではエアコンガス補充もできるようになりました。
補充だけならお気軽にお立ち寄り下さい。
もちろん商売ではないので無料です。
でもこんな貢物いただくとうれしいかも・・・
ボリすぎ?
バルブキャップを外しドライバーでバルブを押すと
「プシュ」
勢いはありませんが完全には抜けていません。
ガスが規定量入っていないと中々検知しないと言われてますが取り合えずテスターあてるか。
東京で入れる前、ロータス屋でチェックした時は漏れていなかったので、まず疑わしいのはそれからエアコン関係を触ったところからです。
タイベル交換した時エアコンコンプレッサーをリビルト品にして、ドライヤーとエキパンを交換してますのでその3点の接続部分を調べます。
と言っても、信頼できるプロが作業しているので漏れているとは思えません。
疑わしいのは1点のみ。
リークテスターをあてます。
「ビーーーーー」
感度を少しあげたら物凄い音量でブザーが鳴り響きます。
MAXで 7g/1年 という微量の漏れも感知できるテスターです。
R134に変換するレトロフィットに付属されていたカプラーです。
まったくーーーーー
これだからヤンキーは嫌いです。(アメ車はすきですが・・・)
早速交換しましょう。
こんな商品あることが始めからわかっていれば・・・・・
あとはバルブを外したとき完全に抜けてしまったので
真空引きと
ガスチャージです。
今回購入したチャージキットはR12も使え、デンソーのワンタッチカプラーを買わなくてもよかったのですが、出先で急遽入れたい時
「ウチではR134のカプラーしか対応できない」
なんて、ふざけたショップが無いとはいえないので変えときました。
明日は雨模様なので、近所迷惑にならないで、夜なんとかエンジンかけて充填できそうです。
つづく
最近のコメント